PROGRAM
プログラム

江戸東京伝統芸能祭の全ラインナップをご紹介。
気になるプラグラムが、きっと見つかる!

集まれ、
華と技の舞台へ。
花のお江戸の伝統芸能祭!はじまりはじまり!
2025
10.24
FRI
~10.26 SUN
日本橋三越本店 本館1階 中央ホール

花のお江戸の伝統芸能祭!
はじまりはじまり!

主催事業

2026年1月から新たに始まる『江戸東京伝統芸能祭』の魅力を3日間にかけてお届けするプレイベント! 多彩な伝統芸能をトークと実演でご紹介します。

東京タワー 天空の雅楽
英語解説
2025
11.24
MON
東京タワーメインデッキ1F Club333

東京タワー 天空の雅楽

主催事業

東京タワー ・ メインデッキにて、高さ150mからの開放的な眺望とともに、笙(しょう) ・ 篳篥(ひちりき) ・ 龍笛(りゅうてき)が奏でる悠久の響きを、特別な空間でご堪能ください。

都民寄席
2026
1.17
SAT
~3.15 SUN

都民寄席

関連事業

落語、浪曲、講談、漫才、曲芸と、多彩な演目を取りそろえた「寄席」を都内8か所で開催!伝統ある大衆芸能の魅力を、第一線で活躍する豪華出演陣が披露します。

こども芸能体験ひろば in ちょうふ ~ プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ ~
2026
1.18
SUN
調布市文化会館 たづくり

こども芸能体験ひろば in ちょうふ
プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ

主催事業

落語・和妻(日本の手品)・狂言・三味線・日本舞踊など多彩な演目を、プロの指導による体験とダイジェスト公演の両方でお楽しみいただけます!

第67回日本舞踊協会公演
字幕対応
英語解説
2026
2.14
SAT
~2.15 SUN
浅草公会堂

第67回日本舞踊協会公演

主催事業

ようこそ!日本舞踊の豊かな世界へ。 流派をこえて日本舞踊の魅力を届ける、日本舞踊協会公演。 江戸の時代から受け継がれてきた日本舞踊の美とこころを、いまに息づかせる舞台です。 当代を代表する舞踊家と演奏家が一堂に会し、古典の名作から新たな創作まで、多彩な作品を上演。 日本舞踊の真髄を、どうぞお楽しみください。

第66回式能
英語解説
2026
2.15
SUN
国立能楽堂

第66回式能

主催事業

能楽の各流儀が一堂に会し、能と狂言の名作を披露する特別な舞台です。二部制の公演となっており、古典芸能の多彩な魅力をご堪能いただけます。

小朝・秀太郎 落語・端唄でたどる 広重名所江戸百景
車いす席
2026
2.18
WED
三越劇場

小朝・秀太郎
落語・端唄でたどる
広重名所江戸百景

主催事業

歌川広重の代表作「名所江戸百景」が描かれてから170年の節目を迎える本年。 ジャポニスムを代表する作品群を背景に映し出しながら、落語と端歌で江戸人の暮らしと心情を描き出します。

能楽体感
車いす席
2026
2.28
SAT
観世能楽堂

能楽体感

主催事業

能楽の魅力を「見て・聞いて・体験できる」プログラム! 客席で囃子や謡、所作などを体験した後、能の実演を鑑賞いただけます。

雅楽・アジアの音楽 ~ 古代楽器の新たな交流 ~
英語解説
車いす席
2026
3.6
FRI
三越劇場

雅楽・アジアの音楽
~ 古代楽器の新たな交流 ~

主催事業

古代大陸から日本へ伝来し、千年以上にわたり継承されてきた雅楽。 伝統を担う若手実力派が集い、名曲から現代委嘱作品まで幅広く演奏します。

第55回邦楽演奏会
英語解説
車いす席
2026
3.7
SAT
三越劇場

第55回邦楽演奏会

主催事業

邦楽の魅力を一度に味わえる特別プログラム。演奏の鑑賞だけでなく、和楽器の体験コーナーもあり!日本の音楽文化を多角的にお楽しみいただけます。

落語×クラシック音楽! ~ ニッポンの歌と言葉 魅力再発見 ~
2026
3.8
SUN
三越劇場

落語×クラシック音楽
~ ニッポンの歌と言葉 魅力再発見 ~

主催事業

落語とクラシック音楽が出会い、新しい舞台がここに誕生! バンドネオンや尺八の音色、歌の響き、そして古典落語の名手・柳亭市馬による語りが交わり、 情緒とユーモアに満ちたステージをお送りします。

伝統芸能の「しごと」にふれる一日!
2026
3.20
FRI
国立劇場     稽古場

伝統芸能の「しごと」にふれる一日!

主催事業

太神楽の実演や日本舞踊の鑑賞、裏方のお仕事紹介など、普段は立ち入ることのできない稽古場で、 華やかな芸と技、芸能の舞台裏とを同時に楽しめる特別な一日です。

おしゃべりな能楽堂!
2026
3.28
SAT
矢来能楽堂

おしゃべりな能楽堂!

主催事業

雅やかな能の世界を、より身近に体感できる特別プログラム!能にまつわるトークから仕舞の実演、装束の着付けまで、様々な舞台の顔をご覧いただけます。

第57回東京都民俗芸能大会 IN ARAKAWA
2026
3.29
SUN
荒川区民会館

第57回東京都民俗芸能大会
IN ARAKAWA
~ 江戸東京のわらい ~

関連事業

東京には各地域に根差した民俗芸能が数多く息づいています。今回は、開催地・荒川区ゆかりの芸能に加え、都内各地から選りすぐりの演目を紹介します!