♪ BGM

01 : 元禄花見踊
02 : 越後獅子
03 : 藤音頭~藤娘より~

©公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

芸のひととき、まこと尊き情趣を賜り候。
一声の謡に、古よりの理を聞き取る思いがいたす。
ほれ見な、芸ってやつぁ人の魂を映すもんよ。
おいらもいつか、あんなかっけぇ芸人になりてぇなぁ。
今夜の舞は、どんな美しい世界を見せてくれるのだろう。
芸のひとときは、かけがえのない贅沢な時間だ。
芸のひととき、まこと尊き情趣を賜り候。
一声の謡に、古よりの理を聞き取る思いがいたす。
ほれ見な、芸ってやつぁ人の魂を映すもんよ。
おいらもいつか、あんなかっけぇ芸人になりてぇなぁ。
今夜の舞は、どんな美しい世界を見せてくれるのだろう。
芸のひとときは、かけがえのない贅沢な時間だ。
研ぎ澄まされた 芸と技の奥深さを 身近に体感できる祭典

いにしえより研ぎ澄まされてきた芸と技。
その極みに触れ、奥深さを身近に体感できる祭典です。
本格的な舞台から入門編まで、
子どもから大人まで楽しめる
30以上の彩り豊かなプログラムをご用意しました。

観て、聴いて、学び、味わい、
時を超え、世代を越えて、心と心が響き合う――。
ぜひ「江戸東京伝統芸能祭」を訪れ、
あなただけの特別なひとときを体感してみてください。

祭の暦

もっと楽しむための
寄り道ガイド

芸の舞台裏から、こども体験まで。
読むだけで、伝統芸能がぐっと身近になる。

よくある質問
江戸伝統芸能祭はどんなイベントですか?

能楽、歌舞伎、日本舞踊、邦楽、雅楽、寄席芸能、民俗芸能など、
いにしえより江戸を経て東京へ受け継がれてきた芸を体感できます。
舞台公演はもちろん、子どもから大人まで楽しめる体験プログラムや、伝統芸能を支える裏方の仕事紹介など、
普段触れることの少ない世界に出会える場をたくさんご用意しています。

公演中や体験中に撮影をしてもよいですか。

公演中の許可のない写真撮影・録音・録画は固くお断りいたします。
体験型ワークショップの写真撮影は、公演主催団体の判断によります。
詳細は、主催団体までご確認ください。

チケットはどこから購入できますか?

公演詳細ページにて、チケット取扱い先プレイガイドをご確認の上、各プレイガイドにてご購入ください。