第66回式能

英語解説

能楽の各流儀が一堂に会し、能と狂言の名作を披露する特別な舞台です。二部制の公演となっており、古典芸能の多彩な魅力をご堪能いただけます。

2026
2.15
SUN
国立能楽堂
6,000円〜

公演内容

約700年もの間、受け継がれてきた能と狂言。その粋を集めた舞台が、今年も幕を開けます。
観世・金春・宝生・金剛・喜多の五流儀の能に加え、
大蔵流・和泉流の狂言を組み合わせ、祝祭性に満ちた演目から人間味あふれる作品まで幅広くお届けします。
諸流の競演によって、能楽の奥深さと豊かさを一日で味わえるプログラムです。
初めての方から愛好家の方まで、年齢性別問わず、古典芸能の真髄に触れられる貴重なひとときをお楽しみください。

開催日

2026年2月15日(日)
第一部 10:00 開演 / 9:15 開場
第二部 15:30 開演(一部の入れ替えが終わり次第の入場)
※公演時間は第一部 4時間40分 / 第二部 3時間55分を予定

出演者

【第一部】
金剛永謹 / 金剛龍謹 / 大藏彌太郎 / 大村定 / 野村萬
【第二部】
藤波重彦 / 山本東次郎 / 櫻間金記 / 石田幸雄 / 佐野登
※出演順

開催会場

国立能楽堂

チケット料金

【1・2部通し券】
正面席 : 14,500円
中正面 / 脇正面席 : 各9,500円 
【各部券】
正面席 : 8,500円
中正面 / 脇正面席 : 各6,000円
学生席 : 1,200円 ※要事前申込

チケット割引情報

どちらも座席数には限りがありますのであらかじめご了承ください。
購入については【チケット】欄をご覧ください。

【学生席(26歳以下)】

26歳以下の方を対象に、脇正面後方のお席をご用意しています。
ご利用には能楽協会「式能」特設サイトにて、
事前に引換券を購入いただく必要があります。
受付は12月12日より開始し、先着順となります。

【障がい者割引】

障害者手帳またはミライロIDをご提示いただくことで、
一般価格より2割引でご利用いただけます。
対象は脇正面後方のお席となり、販売は能楽協会のみで承ります。
お申込みは、必ず2月10日(火)16:00までに電話にてお願いいたします。
受付は12月12日より開始。先着順となります。
能楽協会 : 03-5925-3871(平日10~16時)

バリアフリー情報

車いす席 / 補助犬同伴可(いずれも2/10までに能楽協会へ申込)/
筆談対応可 / 車椅子用トイレ / 障害者用駐車場
詳細は、「国立能楽堂 バリアフリー設備」をご確認ください。

鑑賞サポート

英語版の曲目解説あり

注意事項

・第一部 / 第二部入替制
・未就学児童入場不可

演目

「式能」とは、江戸時代に能が武家の公式行事として演じられていたスタイルを受け継いだ公演です。
初めて開催されたのは昭和36年、旧水道橋宝生能楽堂で「五流宗家・正式五番能」として行われ、
以来50年以上にわたり続いています。

プログラムは、最初に「翁」が登場し、
その後「神男女狂鬼」の五番の能を演じる合間に狂言が4曲入る構成。
特に「翁」は、毎年各流儀の代表者が順番に演じるという特別な役で、
今回はシテ方金剛流宗家・金剛永謹が務めます。

雅やかで迫力ある能とユーモラスな狂言が交互に繰り広げられるため、
初めてでも飽きずに楽しめる舞台です。

第一部】                
〈能〉  金剛流「翁」 金剛永謹
〈能〉  金剛流「高砂」 金剛龍謹
〈狂言〉 大蔵流「佐渡狐」 大藏彌太郎
〈能〉  喜多流「清経」 大村定   
〈狂言〉 和泉流「舟ふな」 野村萬

第二部
〈能〉  観世流「杜若 恋之舞」 藤波重彦
〈狂言〉 大蔵流「文荷」 山本東次郎
〈能〉  金春流「放下僧」 櫻間金記
〈狂言〉 和泉流「因幡堂」 石田幸雄
〈能〉  宝生流「小鍛冶 白頭」 佐野登

より楽しむポイントを深掘り!!

「翁」から始まる伝統の舞台
式能は江戸時代に確立された正式な上演形式で、まず神聖な「翁」が登場。
天下泰平や五穀豊穣を祈る、特別な演目です。

ドラマティックな五番能
『神・男・女・狂・鬼』の順に上演され、神話や、男性が主人公のもの、
女性が主人公のかずらもの、異形のもの(狐の化身)が出る華やかな曲まで、多彩なドラマが展開します。

狂言で人間味あふれる笑いを
能の合間に狂言が挟まれ、中世の庶民や大名の生活をユーモラスに描きます。
現代の笑いにも通じ、自然体で楽しめます。

能舞台そのものも見どころ
檜の舞台、松の鏡板、橋掛かりなど、能楽専用の美しい空間で非日常を体験できます。

楽しみ方のコツ
1日通して見ると深く能の世界を堪能できますが、1部だけでも十分お楽しみいただけます。
能は様式を少し予習すると理解が深まります。狂言はパンフレットであらすじを読んでおくだけでも楽しめると思います。
堅苦しく考えず、自分なりの見どころを見つけてください!

チケット

発売日 : 2025年12月12日(金)10:00~

チケットぴあ
カンフェティ
能楽協会「式能」特設サイト(学生席)
※先着順です。定員に達し次第、販売を終了します。

公演実施体制

主催 :
公益社団法人能楽協会 /
東京都 / 公益財団法人東京都歴史文化財団 / 江戸東京伝統芸能祭実行委員会
協賛 :
独立行政法人日本芸術文化振興会

お問い合わせ

お問い合わせフォーム
03-5925-3871(平日10:00~16:00)