2025年度から新たに始まる「江戸東京伝統芸能祭」は、半世紀以上にわたり親しまれてきた「都民芸術フェスティバル」を継承し、能楽、日本舞踊、邦楽、寄席芸能、民俗芸能など、日本の伝統芸能に特化した祭典として生まれ変わりました。本格的な舞台公演から、気軽に参加できる体験型ワークショップまで、子どもから大人まで幅広い世代にお楽しみいただけます。
落語・和妻(日本の手品)・狂言・三味線・日本舞踊など多彩な演目を、プロの指導による体験とダイジェスト公演の両方でお楽しみいただけます!
落語・和妻(日本の手品)・狂言・三味線・日本舞踊 ――
各ジャンルのプロが教える体験プログラムに加えて、
5つの芸能をダイジェストで一度に楽しめる特別公演を開催!
初心者の方でも気軽に参加できる、学びと感動のひとときをお届けします。
お子さまから大人の方まで、どなたでもお気軽にご参加ください。
2026年1月18日(日)
①体験プログラム 13:00 開演 / 12:45 受付
②鑑賞プログラム 14:30 開演 / 14:00 開場
体験プログラムは約50分 / 鑑賞プログラムは約2時間(途中休憩あり)
各ジャンル(落語・和妻・狂言・三味線・日本舞踊)の第一線で活躍する
プロフェッショナルが出演します!
調布市文化会館 たづくり
無料
※要事前申込制です。【申込方法】をご覧ください。
※応募者多数の場合は抽選となります。
落語体験風景
日本舞踊体験風景
狂言体験風景
和妻体験風景
三味線体験風景
©YOSHITOMO KUMAGAI
落語 : 一人で何役もこなす日本伝統の和芸
和妻(わづま): 日本古来のマジック
狂言 : 700年続く日本最古の笑いの演劇
三味線 : 3本の糸で奏でる日本のこころ
日本舞踊 : 美しい所作と楽しいおどり
©YOSHITOMO KUMAGAI
体験 : 小学生(各ジャンル定員20~35名)
鑑賞 : どなたでも(定員500名程度)
2025年12月1日(月)~12月31日(水)※必着
お申し込みは、専用申込フォーム、
または、Eメール(kodomo-geino@geidankyo.or.jp)にて、必要事項をご記入のうえご送付ください。
1.件名に「1/18参加申込」と、ご入力ください。
2.代表者(保護者)の氏名、居住市区町村、電話番号、メールアドレス
3.鑑賞:観覧希望人数(申込代表者含む)
4.体験:参加希望者氏名(ふりがな) / 学年 / 希望プログラム名(落語 / 和妻 / 狂言 / 三味線 / 日本舞踊から一つ選択)
※鑑賞のみの申込みも可。※大人の方だけでもお申し込みいただけます。
※応募結果は、Eメールにて1月6日頃、返信します。(結果内容に関わらず、全ての方へ返信します。)
※応募者多数の場合は抽選。応募状況により締め切り後も募集をする場合があります。
主催 :
東京都 / 公益財団法人東京都歴史文化財団 /
江戸東京伝統芸能祭 こども芸能体験ひろば企画委員会
共催 :
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
後援 :
調布市
助成 :
一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)
制作 :
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
こども芸能体験ひろば企画委員会事務局(芸団協内)
03-5909-3060(平日12:00~17:00)