2025年度から新たに始まる「江戸東京伝統芸能祭」は、半世紀以上にわたり親しまれてきた「都民芸術フェスティバル」を継承し、能楽、日本舞踊、邦楽、寄席芸能、民俗芸能など、日本の伝統芸能に特化した祭典として生まれ変わりました。本格的な舞台公演から、気軽に参加できる体験型ワークショップまで、子どもから大人まで幅広い世代にお楽しみいただけます。
ようこそ!日本舞踊の豊かな世界へ。
流派をこえて日本舞踊の魅力を届ける、日本舞踊協会公演。
江戸の時代から受け継がれてきた日本舞踊の美とこころを、いまに息づかせる舞台です。
当代を代表する舞踊家と演奏家が一堂に会し、古典の名作から新たな創作まで、多彩な作品を上演。
日本舞踊の真髄を、どうぞお楽しみください。
本公演では、人気の古典舞踊や近現代の創作舞踊、そして上方舞まで、日本舞踊ならではのバラエティ豊かな演目を2日間にわたってご覧に入れます。
日本舞踊界のベテランから若手まで、第一線で活躍する舞踊家が流派を超えて共演。現代までいきいきと受け継がれてきた日本舞踊の豊かな魅力をぜひ劇場でご堪能ください。
第65回日本舞踊協会公演 : 大和楽「今昔浅草模様」
2月14日(土)
夜の部 16:00 開演 / 15:30 開場
2月15日(日)
昼の部 11:30 開演 / 11:00 開場
夜の部 16:00 開演 / 15:30 開場
※公演時間は各回約3時間(途中休憩あり)
市山松扇 / 猿若清三郎 / 中村梅彌 / 西川扇蔵 / 花ノ本寿 / 水木佑歌 /
藤間恵都子 / 山村友五郎 ほか
浅草公会堂
【1等席】 12,000円
【2等席】 10,000円
【3等席】 6,000円
※1等席・2等席は指定席、3等席は自由席となります。
車いす席 / 筆談対応 / 補助犬同伴可 /
介助者への優遇あり / 多目的トイレ
詳細は、 「浅草公会堂 バリアフリー情報」 をご確認ください。
・字幕アプリあり(3回公演のうち1回公演のみ)
・英語版の演目解説あり
【U25(25歳以下)割引 / 障害者割引】
当日、会場受付にて1等席、2等席はお一人様2,000円、
3等席はお一人様1,000円をキャッシュバックします。
公演当日に限ります。各種証明書を会場受付でご提示ください。
人気・定評のある古典舞踊や近現代に創作された評価の高い作品、そして上方舞まで、日本舞踊ならではの多彩な魅力を楽しめる全15演目をお送りいたします。
【14日(土)夜の部】
長唄「舌出三番叟」 / 清元「女車引」 / 「桶狭間」 /
常磐津「独楽」 / 長唄「紀州道成寺」
【15日(日)昼の部】
「雪月花」 / 清元「三社祭」 / 義太夫「五人猩々」 /
長唄「正札附根元草摺」 / 常磐津「笑門俄七福」
【15日(日)夜の部】
「雪月花」 / 清元「峠の万歳」 / 長唄「浅草暦」 /
地歌「古道成寺」 / 長唄「小袖曽我」
※「桶狭間」「雪月花」は録音音源で上演します。
弧の会「桶狭間」
第63回日本舞踊協会公演 : 地歌「きぎす」
発売日 : 2025年12月1日(月)
チケットぴあ
ヴォートル・チケットセンター :
03-5355-1280(オペレーター対応 平日10時~18時)
主催 :
公益社団法人日本舞踊協会 /
東京都 / 公益財団法人東京都歴史文化財団 / 江戸東京伝統芸能祭実行委員会
後援 :
日本放送協会(NHK)
03-3533-6455(平日10:00~17:00)
info@nihonbuyou.or.jp