2025年度から新たに始まる「江戸東京伝統芸能祭」は、半世紀以上にわたり親しまれてきた「都民芸術フェスティバル」を継承し、能楽、日本舞踊、邦楽、寄席芸能、民俗芸能など、日本の伝統芸能に特化した祭典として生まれ変わりました。本格的な舞台公演から、気軽に参加できる体験型ワークショップまで、子どもから大人まで幅広い世代にお楽しみいただけます。
江戸東京伝統芸能祭へお寄せいただく、よくあるご質問を掲載しています。
ご来場前に気になることはこちらでチェックしてみてください!
能楽、歌舞伎、日本舞踊、邦楽、雅楽、寄席芸能、民俗芸能など、
いにしえより江戸を経て東京へ受け継がれてきた芸を体感できます。
舞台公演はもちろん、子どもから大人まで楽しめる体験プログラムや、伝統芸能を支える裏方の仕事紹介など、
普段触れることの少ない世界に出会える場をたくさんご用意しています。
1月から3月の間にさまざまなイベントを開催しております。
気になるプログラムがございましたら、ぜひ足をお運びください。
無料でご参加いただけるイベントもございます。
チケット・会場情報ページより、「無料イベントのみ」に絞り込みの上、ご確認ください。
当ホームページにて、プログラム一覧に最新情報を掲載しております。
チケットをお買い求めの際は、最新情報を必ずご確認ください。
公演中の許可のない写真撮影・録音・録画は固くお断りいたします。
体験型ワークショップの写真撮影は、公演主催団体の判断によります。
詳細は、主催団体までご確認ください。
公演詳細ページにて、チケット取扱い先プレイガイドをご確認の上、各プレイガイドにてご購入ください。
割引料金にてお楽しみいただける公演・イベントもございます。
チケット・会場情報ページより、「割引ありのみ」に絞り込みの上、ご確認ください。
原則、ご購入いただいたチケットの変更や払戻しは受け付けておりません。
万が一、公演が中止になった場合などは、
チケット購入先プレイガイドや公演主催団体の情報を確認してください。
チケットの再発行はできかねます。
チケットは、公演当日までご自身で大切に保管してください。
チケットの画像(写真など)では、ご入場いただけません。
また、原則、チケットをお持ちでない方は入場いただけません。
当日券有無等の情報につきましては、
公演主催団体のWebサイト、SNSなどをご確認ください。
公共交通機関をご利用ください。
会場周辺の有料駐車場については、ご自身でお調べくださいますようお願いします。
目や耳が不自由な方へのサポートや外国語ありの公演など、各種鑑賞サポートを取り入れています。
公演によってサポート内容は異なりますが、より多くの方に舞台芸術を楽しんでいただけることを願っています。
詳しくは「鑑賞サポート」ページをご覧ください。
各プログラムの詳細ページ内、バリアフリー情報をご確認ください。
詳細ページに記載されていない場合は、会場までお問い合わせください。
対象年齢は、プログラムごとに設定しています。
各プログラムの詳細ページをご確認ください。
お子さま向けの公演や体験プログラムもございます。
ご家族みなさまでぜひお楽しみください。